1
タイトルになっている「きかない」 どういう意味かおわかりですか?
北海道弁でヤンチャ、気が強い、活発、わんぱく、という意味なのです。 今まで知りませんでした。 例えば「子供の頃はきかない子だったよね」などと使いますね。 子供の頃はやんちゃで活発な子だったよね…という意味。 我が家の庭木に来てくれる野鳥を紹介のために「きかない野鳥」と コメントしようと入力したのですが「きかない」という言葉に反応しないのです。 出てくる応用…変換は…聞かない、効かない、利かない …etc、 「きかない」を検索したところ最初に目をした項目が北海道弁でした。 今でもよく使うよ。 きかないことはしないでおとなしくしなさい、とか使いました。 (北海道弁の本などは見てほとんどの方言は把握していたつもりですが このきかないは記憶にないのです。もし見ていても私はスルーしていたかも。 それこそ最初から方言だとは思っていないので目に入らなかったのかも) あいかわらず庭木にヒヨドリは来ています。 木に手が届きそうな窓に顔を寄せても平気な顔をして(?) リンゴをついばんでいます。 他の鳥を寄せつけませんがヒヨドリが留守の間隙を見て飛んで来る野鳥もいます。 今朝のヒヨドリ、
▲
by fu-and-boro
| 2017-03-08 09:44
|
Comments(10)
1 |
カテゴリ
全体 フーとボロ 野の花 ニセコ 北海道日本ハムファイターズ 旅 札幌近郊 食べ物 手作り(手芸) ドライブ アレジメント 母娘サロン 家庭菜園 我が家の花、庭 料理 家族・・・ 自分のこと 思い出のフーとボロ 日々の出来事 プリン 孫 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
年金だけでも楽しく暮らし... はなびら 花の訪れ 四季折々 にゃんさく。 ~にゃん... いとしの花と2匹のネコ 【出逢いの花々】 ジーナにまたたび wiwiの気まぐれ日記 猫と歩けば ねんねこりん ワンコ&ニャンコ そして私 風を探しに.. よもやまばなし・うだばなし はっちゃんのごたごた便り オカンとネコと、時々ワンコ ノラ猫じゃん!フォレスト... NekoMinto ふうちゃん にっき 元気ばばの青春日記 気持... 4にゃん日記+ 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... tamins の花と空と月と☆ 暮らしの記 元気ばばの青春日記 気持... エキサイト以外のブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||