そろそろ夏野菜を終わりにして片付けようと思っていたけど・・・・・・・・・・
野菜がバカ高いので収穫できるうちは収穫しようと もうバタバタに倒れそうな夏野菜を畑に残した。 キュウリ、1本50円以上する、 5本入りが298円でした。 てんとう虫が付いてキュウリをかじる、 人間様はてんとう虫の歯形の付かないのを探して食べる。 ![]() 北海道では秋茄子はいつ頃収穫できるのか・・・・、 (本格的に秋茄子を作ることはむずかしいようなので 真似事のようにチョコット枝を切ってみました) ようやく花が咲いてきました。 ![]() トマトはプチトマトばかりだったので飽きてきてシロップ漬けにしてみた。 フルーツ感覚で美味しく食べることが出来た。 ![]() ししとう、 2本しか植えてないのにもういやなくらい収穫できる。 このシシトウの葉もナンバンと同じく佃煮にできるというので 挑戦しようと思ったがシソと一緒に甘味噌で炒め煮にしてみた。 これが思ったほか美味しくて再度挑戦する為に残した。 ![]() シソ 去年のこぼれ種で出るわ出るわ・・・シソだらけになる、 2本だけ残した。 ![]() ゴーヤ まだ10本くらいゴーヤが付いている、 どうしよう・・・? ![]() ビックリするくらい野菜はお高い、 レタスなどは高いですね。 北海道は漬物野菜が出回るまで毎年高い!と言っているような気がする。 ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-31 11:37
| 家庭菜園
|
Comments(6)
昨日は石切り場の跡の公園を紹介しましたが
今日は我が家のすぐそばの小さな小さな公園を紹介します。 ここの公園は住宅街の真ん中にある公園です。 いつも行くスーパーへの通り道にある。 自分の運動方々公園の木々の移り変わりを見るのが楽しみ。 春はサクラが綺麗、 もうすぐすると紅葉した木々で公園が賑やかになりますよ。 ほんの3~4分で通り抜けてしまうような公園ですが紹介します、見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この公園に数点の彫刻がありますが、そのうちの2点、紹介します。 切株に座って 黒川晃彦 作 ![]() 梟の家族 手塚登久夫 作 ![]() このお二方の作品は全国各地にあるらしいですね。 我が家からスーパーまで10分ほど歩く。 この公園の散策は3~4分の楽しみ。 すぐ車で行ってしまうがなるべく歩くようにしよう・・・。 この公園のすぐそばに住んでいらっしゃる方は まるでご自宅の庭の延長のように公園が溶け込んでいます。うらやましい・・・。 ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-29 16:45
| 札幌近郊
|
Comments(14)
最低気温、16~7℃
最高気温、24~6℃ お盆が過ぎた途端、札幌は秋になりました。 赤とんぼが飛んでいます。 雲は高く澄み切った青空です。 お天気に誘われて車で3〜40分のところにある公園へ行ってきました。 石山緑地 札幌軟石の石切り場跡を5人の彫刻家と共に作り上げた公園です。 一度行ってみたかった。 夜9時までライトアップされるこの公園、 毎年、「石山緑地芸術祭」がここのステージで開催されるそうで 住民の交流の場になっているそうです。 まだ軟石は採掘出来るそうですが採掘するときの出る粉塵、騒音・・・・、 ここは住宅街の中です。続けることは出来ませんね。
今は全て公園になってしまいましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この山肌は石です、 札幌軟石です。 途中まで削って石を取ったところははっきり石だと分かりますね、 でもその上の方は土の地肌のように感じますが石です。 ![]() 今、大変な災害になっている広島の地質は砂のようで乾くと硬くなるという。 ここの軟石のように全部が石であったらと思いましたね。 広島はまだまだ難儀のようです、 早く皆様が落ち着かれますように。 ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-28 17:12
| 札幌近郊
|
Comments(12)
久しぶりにアレンジの投稿です。
暑さも落ち着きようやくお花を楽しめる気候になりました。 今日の札幌の最低気温は14℃とか、 寒かったです。 今日のアレンジは・・・・ まるで子供達が夏休みに作る自由研究のようなアレンジ。 ![]() 根のある多肉植物を使っていますが、それ以外はアレンジキッド。 フラワーベースが付いていますのでそれに植えていくだけ。 ミズゴケを引きつめた中に配置していきます。 子供でもすぐに出来てしまうアレンジでした。 ![]() こんな可愛いオーナメントも・・・。 自由研究にピッタリだ!なんて思いながら作りましたが 今の小学生の自由研究の手作りって どんな作品なのでしょうね。 チョッと気になりましたよ。 ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-27 19:43
| アレジメント
|
Comments(6)
今私のお気に入りのお菓子は・・・
![]() 何種類あるのかな? このほかにアーモンド入りがあったのだけど食べちゃいました。 私は香料が苦手、 昔から身近にあったエッセンス(香り付け)ならいいが洒落た香料は全くダメ。 ![]() ケーキも一口で十分な人なのですが この森永のムーンライトというビスケットは 香料もあまりなくて食べやすい。 すごく凝っています。 このお菓子、売り出しで1箱150円で購入してきました。 (1箱200円以内で買えると思う) こういうお菓子を気軽に食べることが出来るなんて思わなかった。 今、出会えたこのお菓子、 早くから気が付いていたらな~・・・・、 注)決して森永さんの回し者ではありません ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-26 07:42
| 食べ物
|
Comments(10)
チケットの半券が出てきた。
![]() 日付は1995年・・・、 音楽を聴くのが大好きな次男と一緒に行ったときのものです。 レイモン・ルフェーブル グランドオーケストラ 懐かしい!~・・・よく取ってあったな~。 確か高齢であったレイモン・ルフェーブル氏、 これが日本での(札幌での・・・?)最後の舞台になるかもしれないとのことで どうしても次男に聞かせたくてチケットを取ったのです。 次男は5年生くらいになっていましたので音楽を聞くマナーは 少しは知ってましたので楽しく聞いてきました。 次男を始めてオーケストラといわれる音楽会に行ったのは小学2年生のとき。 今は亡き山本直純さん指揮の札饗(札幌交響楽団)の演奏でした。 ゲストに声楽の錦織健さんの出演でしたし直純さんのクラッシックは楽しい。 小学生でも楽しく聴けると思い連れて行ったのですが緊張していたらしい。 お隣に座ったご婦人にマナーがいいと褒められたのですが演奏が終わった途端 「フ~ッ・・・」と大きなため息をついたことを覚えています。 セミ・クラシックが好きでポール・モリア、パーシーフェイスオーケストラなどの 演奏会があると飛んで行きましたよ。 ポール・モリア氏が 高齢で最後の東京公演があると聞いたとき 次男が「東京へ行こう!」と叫んでいましたが聞く耳はなかったですね。 今は私も次男も音楽を聞くことは余りありません、 おとんが居るとおとんとのおしゃべりで音楽どころではなくなっている。 懐かしいチケットを見てまた音楽が聞きたくなりましたね。 でも古いカセットなどは聞く器械がありません。 テープももうダメになっているでしょうね。 ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-25 16:30
|
Comments(4)
貰い手のないゴーヤを強制的に長男宅へ。
お嫁さんが大好きと言っていたので大丈夫でしょう、3本持っていきました。 さて、残りを・・・、(と、言っても使ったのは1本ですけど…ね) 肉詰めでフライにして見ました。 2本しか植えないのにシシトウも 何とか今日で4本は無事に消化しました。
さて残りは何本になるでしょう? トホホ・・・、です。 ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-24 19:35
| 食べ物
|
Comments(4)
やはり貰ってくれる人を探すのが大変です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今我が家のゴーヤカーテンには食べ頃のゴーヤが7本、 近々収穫しなくてはいけないのが4~5本。 2~3センチにも満たないゴーヤが4~5本。 でも写真撮っているうちにどれがどうだかわからなくなっています。 果たして我が家には何本のゴーヤがぶら下がっているのでしょうか? 我が家も続けて2回食卓に上がりましたので当分食べたくない。 さてこのゴーヤ・・・どうしましょう? ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-23 15:38
| 家庭菜園
|
Comments(10)
「あなたはだ~れ・・・?」と春に投稿しました。
![]() やはりひまわりでしたよ。 広いところに移植すれば大きく育ったのでしょうが 切花に出来るようにと思いそのまま育てました。 花瓶に挿すことが出来るような大きさのひまわりが咲きました。 でも背丈だけ伸びてヒョロヒョロです。 お花が咲いてしまうともうお日様を追いかけない・・・、 お日様を追いかけるのはまだ蕾のとき、 やはり若いって行動力があるのですね。 ![]() アップで写したので大きく見えるけど小さなひまわりです、可愛いですよ。 追) 「あなたはだ~れ?」の写真に中で一緒に写っていたもう一つの「あなたはだ~れ?」は カブのようでした。 かなり大きくなってあのプランターからはみ出すように葉が大きくなって すごくかっこよい鉢植えになったのですが 虫の攻撃にあって丸坊主になってしまいました。 茎だけ残して全部食べられた・・・、見事でしたよ。 ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-22 08:32
| 我が家の花、庭
|
Comments(8)
フーたんが虹の橋にいってしまってから1年過ぎましたよ。
そちらで元気にしてますか? ![]() 一緒に暮らした22年間、 思い残すこともないくらい一緒だった。 次男が小学1年生の時に我が家に来たふー、 次男は30のおじさんになっているのだから22年がどんなに長い年月だったか・・・・、 でも、今、考えるとあっという間の22年間でしたよ。 フーありがとう! 楽しかったよ。 そしてしっかり介護をさせてくれてありがとう。 1ヵ月後にフーを追いかけていったボロと仲良くね。 でも こちらでやり合ったバトルをそちらでも繰り広げているのでは? ![]() 追)ほんとうはフーの好きなカリカリを供えてあげたいと思っていたのだけど 1箱買ってもどうしようもないし、缶詰で堪忍ね。 この缶詰だけは少し食べてくれたからね。 ▲
by fu-and-boro
| 2014-08-21 16:11
| フーとボロ
|
Comments(4)
|
カテゴリ
全体 フーとボロ 野の花 ニセコ 北海道日本ハムファイターズ 旅 札幌近郊 食べ物 手作り(手芸) ドライブ アレジメント 母娘サロン 家庭菜園 我が家の花、庭 料理 家族・・・ 自分のこと 思い出のフーとボロ 日々の出来事 プリン 孫 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
年金だけでも楽しく暮らし... はなびら 花の訪れ 四季折々 にゃんさく。 ~にゃん... いとしの花と2匹のネコ 【出逢いの花々】 ジーナにまたたび wiwiの気まぐれ日記 猫と歩けば ねんねこりん ワンコ&ニャンコ そして私 風を探しに.. よもやまばなし・うだばなし はっちゃんのごたごた便り オカンとネコと、時々ワンコ ノラ猫じゃん!フォレスト... NekoMinto ふうちゃん にっき 元気ばばの青春日記 気持... 4にゃん日記+ 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... tamins の花と空と月と☆ 暮らしの記 元気ばばの青春日記 気持... エキサイト以外のブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||